月並みですが、あえて歩き方をもう一度カンガエテミマス!

最近、連続して

歩き方のおかしい方が

連続して来院されました

一人目の方は女性なんですが

よくオジサンが歩いているみたい

と言われるようでした

実際に歩いてもらうと

確かにオジサンが

歩いているように見えます

具体的には一直線上を歩く感じではなく

二本の線上を交互に

揺れながら歩いている感じでした

太り気味の男性に多い

歩き方かもしれません

靴の減り方は外側ばかりが

擦れてしまい

足の外側に負担がかかり

外側が痛くなってしまう傾向にあるでしょう

また、もう一人の方は男性ですが

かなりの内股歩きで

やはり、違和感がある歩き方でした

こちらは歩幅が小さくなり

特に足の裏側のハムストリングや

アキレス腱を痛める歩き方に思えます

お二人ともお話を聞くと

歩き方を工夫しているのですが

考えすぎてわからなくなってしまったようです

どちらにしてもバランスの悪い

歩き方をしていると

とんでもなく体に負担が掛かってしまいます

私もほぼ毎日歩くようにしているのですが

いかに楽に歩くかを研究した結果として

爪先を軽く開いて

かかとが一直線上を歩く感じです

この歩き方はお尻に適度に力が入り

疲れにくく姿勢も正しくなります

こんな感じ!

芸能人でいうと

キムタクみたいな歩き方です!

キムタクの歩き方を

ドラマとかで確認してみると

いいかもしれませんね!

カテゴリー

背中が痛い | からだ工房 ハスタ (hasta2019.com)

ホームページも見て下さい!

からだ工房 ハスタ (hasta2019.com)

インスタやってます!

https://www.instagram.com/hasta_nao/

腸は第二の脳!

最近、感じるんですが

なぜか?治りの悪い方は

お腹を触るととても硬いんです

お腹には胃と腸があります

そして、今、私は腸に注目しています

ある本では腸には

・造血作用

・第二の脳

・ホルモン分泌

などの作用があるようです

便秘をするような

腸の硬い方は血液の値で

コレステロールに問題があったりと

造血作用が正常に行われないのかも

しれません

実際に私の叔母さんですが

80歳で血液の値に問題がない方は

とても腸が柔らかいんですよ

また、脳が第二の脳とも言われるのは

腸の細胞が脳の細胞と同じ種類のもので

あると言う話もあります

実際にこんなこともあるでしょう

害のあるものを食べて

下してしまうことがあるでしょう

こんなこともすぐに異物を

腸が脳と同じ判断をして

害のあるものを排除してくれているようです

腸の硬い方は

女性に多いようですが

生理不順などのホルモンの

問題もある方が

統計的にも非常に

多いようにも思えます

とにかく、腸が健康であるということは

非常に重要そうです

腸は自分でマッサージできそうで

意外とやりにくい場所です

私はひとりではできないような

体を動かしながら

腸を動かしていくような方法で

改善していきます

基本はあなたの体が

自然治癒力で直っていきますが

その手助けをできればと

思ってます

カテゴリー

背中が痛い | からだ工房 ハスタ (hasta2019.com)

ホームページも見て下さい!

からだ工房 ハスタ (hasta2019.com)

インスタやってます!

https://www.instagram.com/hasta_nao/

枕を変えますか?それとも首を変えますか?

ときどき、いらっしゃいますが

どうも寝た時に

首に違和感がある方が

枕を変えればなんとかなる

と思っている方がいます

しかも、実際に高価な枕を買われて

まったく効果がない方が多いようです

たぶん、テレビショッピングとかで

盛んに宣伝されているのが

原因でしょうが

本当に高価な枕が必要でしょうか?

私は多くの患者さんの首を

触らさせて頂いていると

まったく首の関節が

動いていない方が非常に多いんです

正直、枕よりも首のほうに原因があるんです

私は枕はある程度

高さがあれば十分だと

思いますし

別に枕が無くても寝られる方もいます

子供なんかは寝相が悪すぎて

枕なんてしていませんし

枕が無いと文句も言いません

考え方によっては

枕は首の悪い方の道具かもしれません

それならば、枕を変えるより

首の関節の硬さを

直したほうが得策ではないでしょうか?

首は硬くなり勝ちな場所です

放っておくと自律神経

めまい、動悸などの症状を

起こします

枕を変える前に

首を変えましょう!

カテゴリー

背中が痛い | からだ工房 ハスタ (hasta2019.com)

ホームページも見て下さい!

からだ工房 ハスタ (hasta2019.com)

インスタやってます!

https://www.instagram.com/hasta_nao/

ハスタって何?

お客さんに

ハスタって何?

って聞かれました

たまたま見つけたのですが

ハスタはインドの言葉で

基本的には手を意味するようです

人と手と手を結んで

仲良くやっていこう!

という意味もありますし

具体的には

肩甲骨を含めた

肩から肘、手先までを

意味しています

現代人は盛んに

スマホやパソコンを使います

そこでこのハスタの意味する

肩甲骨から手先を

ひどく痛めてしまったり

また、その影響で

背中、腰、ひざ、足、首も

痛めてしまっています

私がたまたま見つけた

この【ハスタ】という言葉は

意外と重要な意味が

あるように思えてきました

このハスタを徹底的に直していくのが

私の今のところの目標です

なるべく多くの方が

楽に生活が送れるように

頑張らせて頂いています

カテゴリー

背中が痛い | からだ工房 ハスタ (hasta2019.com)

ホームページも見て下さい!

からだ工房 ハスタ (hasta2019.com)

インスタやってます!

https://www.instagram.com/hasta_nao/